東京都あきる野市 ペーパードライバー教習 自動車教習所 自動車学校

【ペーパードライバー教習 自動車教習所、自動車学校のデメリット!】

普通免許を取得する際、殆んどの方が自動車教習所や自動車学校に通い教習期限9か月間の間に免許を取っているのが現状です。免許取得後に運転する機会が無くて何か月~何年も運転しない状態が続きペーパードライバーになってしまいます。初めての運転免許は自動車教習所や自動車学校で取ったので、ペーパードライバーになっても自動車教習所や自動車学校で再び運転の練習と考えるのが当然ですが、それは大きな間違いです。

 

その内訳を自動車教習所や自動車学校で30年以上の初心運転者の教育や管理に携わった経験と首都圏の出張ペーパードライバー会社で数年の指導経験からお話しさせて頂きます。

 

1・基本的に自動車教習所のペーパードライバー教習は、閑散期にしか教習しない!

自動車教習所や自動車学校の主力業務は、普通車の免許取得です。その為、入所者が多い繁忙期の夏季(7月~9月)や冬季(1月~4月)はペーパードライバー教習を受け付けていない教習所が多いです。当然ですが、教習所も営利企業ですし免許取得の方がペーパードライバー教習よりも儲かるからです。それを知らない方が繁忙期前に入所して、教習予約が取れず練習期間が空き過ぎてペーパードライバーを克服できない場合がありますのでご注意ください。ペーパードライバー教習を受講する際は、運転感覚が掴めたり運転感覚が戻ってきたりするタイミングが重要ですので練習期間が短い方が上達も早いです。

 

2・入所金、入校手数料や教習料金3時間分等の料金体系と教習期限!

自動車教習所や自動車学校でペーパードライバー教習を受ける場合は、必ずと言って入所金や入校手数料等の余分な費用が必要です。それには、教習原簿や写真撮影などが含まれます。教習原簿などを作成しない自動車教習所や自動車学校は無いと思います。その料金は、教習所によって異なりますが大体1万~2万円の範囲だと思いますが当校にはありません。また、3時間~5時間分の教習料金を先に払っても教習所の込み具合によっては、予約が取れずに期間が空いたり希望日時に予約が取れない事がある事を考慮してください。

また、教習期限が3か月の教習所が多いですが、実は法的な期限はありません。教習所独自で決めている期限です。でも、この期限を過ぎると再度入校手続きが必要な為改めて入所金や入校手数料が掛かってきます。

3・場内で必ず1時間以上練習後、路上での練習!

自動車教習所や自動車学校のペーパードライバー教習は、必ず教習所内で1時間運転をチェックしてから次回の路上運転になります。20~30年も運転していないのなら不安もある為、1時間の所内練習は意味があります。ですが、10年未満のペーパーの方は必要ない場合が多いです。また、所内と路上では曲がり角や速度などが違う為、余り練習の参考にならないのです。所内コースで練習した為に路上運転でハンドルを切りすぎてします場合がありますし、スピードも所内コースで40~50km/h出せる訳がありません。スピードを出せても30km/h位です。30km/h位ですと場合によっては、自転車に抜かれます。

出張ペーパードライバー教習では、初回から交通量の少ない場所を選択して練習を始めますので即実践的です。精神的な不安もあると思いますが、その方が早く運転に慣れる事ができます。

 

 

4・路上教習範囲があり、希望の道路は練習出来ない!

自動車教習所や自動車学校には、公安委員会に届けている教習範囲があります。どこを走ってもいいという訳ではありません。ですので、自宅の近くを走りたい!国道を走りたい!駅前を走りたい!幼稚園、保育園の道を走りたい!等様々ですが、練習できない場合が多いです。教習範囲に入っていればいいのでは?と思いますが殆んどの教習所では、練習ルートが決まっていてその練習ルートから滅多に外れる事はありません。同乗の指導員もあえて走りません。また、公安委員会が駅前等交通量や歩行者が多い場所での練習や狭い道路での練習が認めていません。自動車教習所や自動車学校には、教習課程等のルールがある為ペーパードライバーの方の希望通りの運転練習にならない場合が多いのです。

出張ペーパードライバー教習では、実際に走る道路で練習してこそ事故防止の運転が出来ると考えます。実際に走る道路の危険場所を説明しながら運転練習する事が交通事故防止に繋がります。

 

5・自宅の車庫入れが出来ない!

自宅の車庫入れやスーパーマーケットの駐車場等の駐車練習は、当然出来ません。自動車教習所や自動車学校でペーパードライバー教習の駐車練習は、所内の方向変換や縦列駐車の場所を使って練習します。当たり前ですが、駐車が出来るようにはなりません。また、指導員も免許取得の為の駐車方法しか教えられず実践の駐車とはかなり遠いですね。特に、縦列駐車に限っては実際に路上で駐車した事がない指導員が多いと思います。(実際に、路上で縦列駐車を指導している教習所は、都内の一部の教習所のみです。)教習所でバックを練習した時を思い出してみて下さい。横に座る指導員が「ここで回して」なんて言ってバックしていた記憶ありませんか?また、教習車では出来ても自家用車では出来ないかもしれません。それは車長、車幅、ホイールベースやハンドルの切れ角等が車ごとに違うからです。

駐車練習したい場所は、自宅の車庫入れだけではありませんよね。幼稚園や保育園の駐車場、病院の駐車場、スーパーマーケットの駐車場、会社の駐車場、マンションの機械式駐車場等形や大きさが違ってきます。自動車教習所や自動車学校のペーパードライバー教習では、絶対に出来ない駐車練習です。もし練習しようものなら関係者や係員が注意しに来ます。教習所の名前が入っている車ですからね。

出張ペーパー教習では、上記の駐車練習がすべて可能です!当然、自家用車を使っての練習も出来ますので確実に駐車が出来るようになります。

 

6・自家用車での練習が出来ない!

自動車教習所や自動車学校のペーパードライバー教習は、教習車で教習指導員が担当する事が多いです。ペーパードライバーの方の車での練習は出来ません。自動車教習所や自動車学校の教習車は、基本セダンタイプの4ドアの車になります。自家用車と教習車が同じであればいいのですが、大抵は違います。ワンボックス車、ハッチバック車、スポーツ車、軽自動車等ありますし車長、車幅、運転席からの見え方、ハンドルの切れ角、操作方法等様々です。教習車が運転出来るようになったとしても自家用車も同じように運転出来るでしょうか?ペーパードライバーの一番重要な事は、自家用車又は社用車で運転出来るようになる事だと思います。

その為、自動車教習所や自動車学校でペーパードライバー教習を受けた方は、受講後    に不安を感じて出張ペーパードライバー教習を申し込んでいる方が多いです。

 

【結論!】

ペーパードライバーを克服するのは、自動車教習所や自動車学校のペーパードライバー教習と思っている方は多いと思いますが、実際には出張ペーパードライバー教習の方が費用を掛けずに早く上達できるという事です。

また、よく聞く「自動車学校では教えてくれない!」事も学ぶことが出来ます。実際には、自動車教習所や自動車学校で教えない訳ではなく教習カリキュラムに無いので教えていないので教え忘れではありません。例えば、ガソリンスタンドでの給油方法やタイヤの空気入れ、エアコンの使い方、カーナビの使い方等色々とあります。

また、自家用車が左ハンドルの外国車の場合、操作方法や運転方法、エンジンルームの点検方法なども教習所で教わる事は難しいですね。

上記の内容をお読みいただき、ペーパードライバー教習をお考えの方の参考にしていただければ幸いです。

 

img

お客様に合わせた教習を致します。

お客様のご希望の場所までインストラクターが出向き、講習いたします。

(ご自宅、最寄り駅、お仕事先、指定された公園、商業施設などなど)

東京都、神奈川県では珍しいお客様が所有していていらっしゃるマニュアル車での教習も可能です。

高級外国車の運転操作練習もお任せください。

(企業研修なども担当したインストラクターが責任を持って講習させて頂きます。)

小さなお子様を乗せての教習も可能でございます。(ベビーシート・チャイルドシートご用意しております。無料でお使いできます。)

お友達と交代しての教習もOKです。

コースで練習をご希望のお客様には戸塚にある教習所のコースをお借りして教習することも可能でございます。

 

その他に当学校がある厚木市にはとても道幅の広い教習をしやすい道路があります。お客様のお住まいの場所が道路が狭く、教習をするのが不安と言われる場合、お客様にはご負担をお掛けしますが厚木市まで来ていただいて教習をお勧めする場合もございます。商業施設などで駐車場の練習するのにも広い駐車場が無料で使用出来る為お勧めでございます。129号線・246号線の交通量のある教習も出来る為、運転に慣れたら東名高速での教習にもチャレンジ出来ます!

 

ペーパーライダー講習

昔バイクに乗っていた、数年ぶりにバイクに乗りたいと考えている方はたくさんいると思います。ですが、バイクをいきなり乗ってみようかな?と思っても、乗っていきなり感覚を取り戻すのは難しく、安全に乗りこなすには練習が必要です。事故になってしまったり、転倒して大怪我してしまっては元も子もないですよね。乗りたいという気持ちと実際の乗れるとは、大きく違います。

当学校の指導員は、東京都と神奈川県の公認自動車教習所で25年以上普通二輪・大型二輪の教習指導員・技能検定員をしていたインストラクターです。数え切れない方々の二輪免許の取得に関わってきました。身長が低い女性の方やバイクの引き起こしが出来ない方など色々おりましたが、誰一人として免許を取れなかった方はいません!身長が低い人には乗り方を変え、引き起こしが出来ない方にはてこの原理を活かしたコツを伝えたりと、その人一人ひとりに合った乗り方を教えていました。また、自身でも18歳より色々なバイクを乗り継ぎネイキット、レプリカ、オフロード、アメリカンなどのバイク人生を謳歌しております。

自動車教習所では、技能検定に受かる為の基本的な運転しか教えていません。自動車教習のように2段階で路上運転の教習もありません。免許を取得したら、いきなり路上です。自動車学校では、場内で模擬追突や回避等やシミュレーターで危険予測等の模擬運転をしますが実際の路上運転の危険性まで教えてはいません。路上で事故を起こさず安全にバイクを運転するためには、二輪の危険性を理解している人と走る事が一番の防衛運転になります。

当校では、運転姿勢・基本運転・法規運転はもとよりツーリングの安全走行や山間部などの峠の安全走行なども楽しく分かりやすく一緒に走ってお伝えしています。また、自動車教習所では教えてくれない自分で出来る最低限の整備などもお伝えしています。楽しくなければバイクじゃない!っと思っていますので、是非当校でコツをつかみ楽しいバイクライフを始めてみませんか!

 

教習料金

※入所金はありません。当社練習車両 コンパクトカーAT車「プリウス」を使って教習致します。(補助ブレーキ付)を使用しても別途料金は掛かりません。

※マニュアル車教習もお受けしておりますが当学校ではマニュアル車を所有しておりません。受講をご希望のお客様のご自分のお車か、マニュアル車のレンタカーでの練習となります。レンタカーをご希望の場合は別途レンタカー代・代行手数料(5,000円)がかかります。

2時間プラン(1日) 14000円(消費税込み)

マニュアル車教習もお受けしております。以前に運転していたけど、久しぶりに運転するのでちょっと不安なので同乗してほしい。いつも運転はしているけど、ヒヤリハットがあってちょっと運転に心配!お客様と相談しつつ問題がなければ 2時間で講習終了になります。

3時間プラン(1日) 20000円(消費税込み)

3~6か月ぶりに運転される方で運転に不安を感じている方の練習になります。講習後、まだ運転に不安であれば他のプランに変更が可能です。

4時間プラン(1日4時間、または1日2時間×2日間) 26000円(消費税込み)

ペーパードライバー歴が1年~3年以内の方にオススメです。1日通して4時間まとめ練習するか、2時間を2日に分けて練習を行います。講習後、まだ運転に不安であれば他のプランに変更が可能です。

6時間プラン(2~3日間) 38000円(消費税込み)

ペーパードライバー歴が5年~10年以内の方にオススメです。3時間講習を2日、または2時間講習を3日に分けて練習を行います。講習後、まだ運転に不安であれば他のプランに変更が可能です。

8時間プラン(2~4日間) 50000円(消費税込み)

ペーパードライバー歴が 10年以上のお客様にオススメです。1日2時間~4時間のスケジュールを2~4日に分けて練習を行います。このプランが、車庫入れも含んで不安なく講習を終了される方が多いプランです!

10時間プラン(3~5日間) 62000円(消費税込み)

ペーパードライバー歴が 20年以上のお客様にオススメです。1日2時間~4時間のスケジュールを3~5日に分けて練習を行います。習得状況によっては、高速道路や車庫入れまで含めた全部の講習を終了する方もおられるプランです。

 

オプション・プラン

車庫入れ・駐車集中プラン(120分~180分) 15000円~22000円(消費税込み)

バックが苦手な方の自宅車庫入れや商業施設の駐車場、マンションの機械式駐車場、パーキングメーター等の駐車方法を集中的に練習するプランです。180分でご予約でも 120 分で出来るようになれば返金致します。

高速道路等練習プラン(120分~180分) 16000~24000円(消費税込み)

一般道路から高速道路を主に練習いたします。加速車線、合流、SA・PA、料金所の通過など高速道路、首都高速道路、自動車専用道路の練習を行います。

 

MT車練習プラン

ご自身でMT車をお持ちの場合は、お客様のご指定頂いた場所まで出向き教習を行います。
運転に自信がない方には、近隣にあるなるべく道幅の広い場所までインストラクターが代わりに運転をしてそこから教習を致します。
※運転に自信のない方は練習時間を最低でも4時間プラン以上でお申込みください。

都内をMT車で運転をするのには危険を伴う為、当学校では道幅の広い自然豊かな厚木で教習をお勧めしております。
運転に自信がない方は練習時間を最低でも4時間プラン以上でお申込み下さい。

MT車をお持ちでないお客様に当学校ではMT車のレンタルを代行で行なっております。
(レンタカー代行手数料5,000円+レンタカー料金+ガソリン代)
※当学校ではMT車を所有しておりません。お客様ご自身のお車か、レンタカーでの教習となります。

 

当学校のお支払い方法は現金のみでございます。クレジットカード・QR決済でのお支払いが出来ません。

 

当日のキャンセル、ご予約の変更は、キャンセル料を頂戴しております。
前日の20時まで ・・・ 無 料
当日のキャンセル、変更 ・・・ 3000円
尚、ご予約の日程変更、キャンセルは必ずお電話でお知らせください。

 

 

東京都・神奈川県対応エリア

出張ペーパードライバー・ペーパーライダー講習対応エリア一覧

【神奈川県】

相模原市緑区・相模原市中央区・相模原市南区
川崎市麻生区・川崎市多摩区・川崎市宮前区・川崎市高津区・川崎市中原区・川崎市幸区・川崎市川崎区
横浜市青葉区・横浜市都筑区・横浜市港北区・横浜市鶴見区・横浜市緑区・横浜市神奈川区・横浜市旭区・横浜市 瀬谷区・横浜市保土ヶ横浜市谷区・横浜市西区・横浜市南区・横浜市中区・横浜市泉区・横浜市戸塚区・横浜市港南区・横浜市磯子区・横浜市栄区・横浜市金沢区
大和市・座間市・綾瀬市・海老名市・厚木市・愛川町・清川村・逗子市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町・平塚市・伊勢原市・秦野市・横須賀市・三浦市・葉山町・小田原市・南足柄市・箱根町・湯河原町・真鶴町・山北町・開成町・松田町・大井町・中井町・二宮町・大磯町

 

東京都23区】(江戸川区・葛飾区・墨田区・江東区・足立区・荒川区・台東区・千代田区・豊島区・新宿区・渋谷区・品川区・中野区・中央区・港区・世田谷区・杉並区・練馬区・目黒区・大田区・板橋区・文京区・北区)
西東京市・武蔵野市・三鷹市・調布市・狛江市・清瀬市・東久留米市・東村山市・小平市・小金井市・国分寺市・府中市・稲城市・立川市・国立市・武蔵村山市・東大和市・日野市・八王子市・日の出町・瑞穂町・羽村市・福生市・昭島市・あきる野市・奥多摩町・多摩市・町田市・青梅市

外国免許切替 二俣川免許センター【神奈川県自動車学校 免許取得サポート】

 

オトコロドットコムhttps://otokoro.com/(自動車学校を選択ペーパードライバーのための学校を入力)

免許取得サポート(神奈川県自動車学校) https://menkyo-sp.com/

一発試験で普通免許を取得する方法『改正版』https://drivingjp.com/

 

img

img

img
img img img img